終活は生まれたときから始まっている
生老病死とは。意味や解説。生まれること、老いること、病むこと、死ぬことの四つの苦。人生における免れない四つの苦悩のこと。▽仏教語。四苦
4つとも苦悩なのですね生まれることの苦悩老いることの苦悩病むことの苦悩死ぬことの苦悩
この世に生を受けてくると人生において避けては通れないことです。しかし、その苦悩の中で良い事も悪い事も合わせて人生なのです。
シェイクスピアのハムレットの中で「生きるべきか死ぬべきか」(To Be or Not to Be)
と絶妙な翻訳が有名ですが、「このままでいいのか、いけないのか、それが問題だ。」という翻訳もあります。
どちらにするか究極の選択に悩んで生きていくのはリアルな人生そのものと思います。
昔の生老病死生:自宅で産婆さんが出産を手伝う老:自宅で余生を暮らす病:自宅に医者がきて治療する死:自宅で死を迎える
現代の生老病死生:病院で出産老:ホームや施設で暮らす病:病院で治療する死:病院で死を迎える
仏教の教えを語るつもりはないですが、人は生まれて死んでいくものなのです。その時間が長いか短かいかは誰にもわかりませんが、その生きていく過程には楽しみも悲しみも苦しみもあります。すべてを合わせて人生だと言えるでしょう。
冊子版 目次
01:挨拶
02:終活は生まれたときから始まっている
03:終活は人生を見つめなおす活動
04:いろいろなタイプのエンディングノートがあります
05:いつ何時、どんなことが起きるか分からない
06:もしも、余命宣告されたら?
07:「いつかやる」はやらない!
08:エンディングノートを書くときの5つの注意点
09:失敗しないエンディングノートの書き方3つのポイント
10:全ての人に合うように作られているのがエンディングノートです
11:エンディングノートの言葉にこだわらない
12:エンディングノートを書く前に
13:終活協議会から出しているエンディングノート
14:自分に関すること分かる範囲で書いてみましょう
15:デジタル遺品は要注意
16:保険・年金貰い忘れのないように
17:健康・介護について考えてみよう 1/2
18:健康・介護について考えてみよう 2/2
19:もしのときの告知・延命治療について
20:お葬式は残された家族がたいへん
21:お墓なないとき、あるとき
22:連絡先が分かるように
23:財産について記録しておこう
24:死ぬまでに行きたい場所?
25:未来の自分と大事な人へのメッセージ
26:将来の夢有りますか?
27:長寿の秘訣
28:エンディングノートオリジナルパターン1/2
29:エンディングノートオリジナルパターン2/2
30:頭の体操1 「うんこ」漢字ドリル
31:頭の体操2 「うんこ」漢字ドリル
32:終活は、とても複雑
33:心託サービスで得られる情報
34:心託サービス一生涯利用できます
35:お問い合わせ、心託サービス/相談窓口