
◆セミナースケジュールと申込み
⇒ エンディングノートセミナー・終活ガイド検定
心託 社団法人終活協議会/想いコーポレーションの心託サービスです。
⇒ 様々な終活サービスをワンストップで提供できる【心託(しんたく)】 の詳細が確認できます。
心託サービスとは
以下のような相談が無料で一つの窓口で出来ます。
医療、医療相談、病院、保険、保証人、身元引受人、介護、介護施設、認知症予防、見守り、不用品、生前生理、遺品整理、法律家、相続、不動産、葬儀、弁護士、税理士、僧侶、寺院、戒名、供養、お墓、仏壇など
私たちは一人でも多くの方が、安心して暮らせる社会を目指しています。
例えば不透明な、葬祭… 癒着が生まれやすい事業体です。その代償は利用者が負担しており、価格やサービスの不透明さからトラブルが後をたちません。このような多くの方が知らない業界常識(一般的には非常識)を、公平な立場から情報提供し、新しい価値を創造します。
医療、介護、法律、葬儀でお困りの方へ
⇒ 終活の無料相談窓口 受付中
心託サービス
⇒ 心託(しんたく)会員を申請する
入会金10000円で医療サービス(ティーペックも利用できます)、介護案内サービス、法律相談サービス、葬儀サービスの全てを会員のみが受けられます。一家で1枚、一生涯利用できます。月額費用は不要です。
2019/10/1 より 10000円となりました。以下のサービスが無料で使えます。
目次
心託サービス/心託(しんたく)会員証で出来ること
日常でない不慣れなこととは・・・・
医療、医療相談、病院、保険、保証人、身元引受人、介護、介護施設、認知症予防、見守り、不用品、生前生理、遺品整理、法律家、相続、不動産、葬儀、弁護士、税理士、僧侶、寺院、戒名、供養、お墓、仏壇など
お子様が小さかったり、持病を持っていたり、高齢者がいたりするとどれか一つ以上は気になる事があります。
いざというときに何処に相談すればよいか?
24時間・365日つながる安心のホットライン
「不意のケガの応急手当、どうすればいい?」
「赤ちゃんが夜中に熱を出した、どうしよう?」
「ストレスがたまって、精神的にまいっている」
「家族の介護のことで相談したい」
その時になって、あたふたとしてしまうことが多いですね。そうならない為にすぐに相談できる、サポートしてくれるところが欲しいところです。
心託サービスでは、大きく分けて
★医療情報サービス
★介護施設の無料相談
★法律家の無料相談
★葬儀・お墓・供養に関するサービス
★保証人・身元引受人代行・見守りサービス
【会員様無料サービス】*全国対応
1.健康相談
2.医療情報
3.病院案内
4.メンタルサポート
5.セカンドオピニオン
6.優秀専門医の紹介
7.優良介護施設の案内
8.不用品引き取り
9.適正な買取り
10.優良葬儀社の案内
11.お墓の案内
12.法律家の相談
13.不動産専門家の相談
14.物販の特別割引
15.会員様限定イベント招待
16.持病のある方も入れる医療保険の案内
17.保証人・身元引受人の代行の案内
18.認知症予防サービスの案内
19.見守りサービスの案内
が一生涯利用できます。
医療サポート、葬儀サポートは24時間対応です。
病院、介護、葬儀、お墓、供養、相続、不動産、その他は基本的に年中無休で10時~17時対応となります。
*利用するには会員番号が必要です。
当協会では、それぞれ独立していたサービスをワンストップで提供できる環境を整え、透明性ある終活サービスをご提供致しております。(終活相談)
心託(しんたく)会員証とは
入会金:10000円で会員カード発行をします。月額費用は不要で一生涯利用できます。
入会金10000円ですが医療サービス、介護案内サービス、法律相談サービス、葬儀サービスの全てを会員のみが受けられます。
医療サービスや法律相談サービスは1回でも利用すれば10000円以上のメリットがあります。何回でも利用できるのでどれだけお得かわかりませんね。
◆小さいお子さんがいる家では24時間対応の医療サービスはありがたいです。
◆高年齢のおじいちゃん、おばーちゃんには介護サービスの利用が出来ますね。
◆誰でも会員になれる一生涯利用できるサービスです。
申込み ⇒ 入金確認 ⇒ 会員カード発行 特別な条件はありません、誰でも入会できます。
入会金10000円で医療サービス(ティーペックも利用できます)、介護案内サービス、法律相談サービス、葬儀サービスの全てを会員のみが受けられます。一家で1枚、一生涯利用できます。月額費用は不要です。
2019/10/1 より 10000円となりました。
医療情報サービス
心託(しんたく)会員になると全国対応の医療情報サービスが受けられます。気になる体の症状についての相談、治療に関する相談、ストレス・メンタルヘルスに関する相談、家庭看護・介護に関する相談、健康保持・増進に関する相談ができます。ティペックも無料利用できます。その他全国対応の持病の人も入れる医療・がん・生命保険サービス、保証人、身元引受人代行もあります。
♥♥♥ 全国対応の医療情報サービス ♥♥♥
気になる体の症状についての相談
頭痛、視覚異常、咽頭痛、歯痛、咳そう、タン、声。口渇、めまい、耳鳴り、舌痛、味覚臭、覚異常、いびき、歯並び、吐き気、肩こり、胸痛、動悸、不正出血、月径異常、更年期症状、腹痛、腰痛、便秘、血便、下痢、頻尿、排尿痛、手足のしびれ、発疹、発熱、倦怠感、かゆみ、感覚異常、爪の異常 など体の気になること全般にかんして
〇症状について何科を受診すべきか
〇どんな病気が考えられるか
〇どんな治療があるか
〇どんな注意を家庭ですべきか
〇受信したらどんな検査をするのか
〇応急処置は
〇夜間・休日の医療機関情報 など
治療に関する相談
病気の詳しい説明、治療、検査、最新の治療、専門医、服用中の薬の副作用、検査データの説明、高い・低い時はどんなことが考えられるか、家庭での注意
ストレス、メンタルヘルスに関する相談
対人関係の悩み、職場のストレス、夫婦問題、子育てストレス、不登校、いじめ、気分障害、不眠、摂食障害、心身症、アルコール依存症、ギャンブル依存症、心の悩みを考える人への接し方、専門医案内 など
家庭看護、介護に関する相談
運動指導、食事指導、水分補給、食事の選び方、応急処置、寝衣の調整、保温湿布、冷温湿布、冷あん法について、環境・湿度、室温・クーラー、入浴・溝拭・再診、家庭でできる看護、寝たきり老人の介護、床ずれ防止、排泄・食事・体位交換、介護保険について など
健康保持・増強に関する相談
健康保持、病気予防の食事、予防の運動、医師の説明の受け方、高額医療、医療費控除、人間ドック、心臓ドック、禁煙ドック、骨ドック、脳ドック、認知症ドック、レディースドック、生活環境、食品衛生、再診のガン検診ができる施設、予防接種 など
◆ティーペックのサービスも会員サービスに含まれています。
⇒ 心託(しんたく)会員を申請する
入会金10000円で医療サービス(ティーペックも利用できます)、介護案内サービス、法律相談サービス、葬儀サービスの全てを会員のみが受けられます。一家で1枚、一生涯利用できます。月額費用は不要です。
2019/10/1 より 10000円となりました。
ティ-ペックとは
個人的に加入すると 入会金54,000円、月会費10,800円。入会金を除いても、年間で129,600円かかります。
セカンドオピニオンサービスでの費用は1回あたり都内の大学病院で30分~1時間の相談時間で、30分2万円くらい、1時間だと4万円くらいになります。
心託(しんたく)会員になると無料で利用できます。
セカンドオピニオン(T-PEC)が利用できる保険会社もありますので保険をかけていれば無料で使えます。
◆健康サポート
セカンドオピニオンサービス
ベストホスピタルネットワークサービス
受診手配・紹介サービス
四大疾病ヘルスケア・サポートサービス
生活習慣病受診サポートサービス
24時間電話健康相談
簡易認知機能確認スケール
「あたまの健康チェック」
Eメール健康相談
個人向け健康医療サービス
海外総合医療サービス
健診サポーター
◆こころサポート
メンタルヘルスカウンセリング
こころの専門医
セカンドオピニオンサービス
法律相談
T-PECストレスチェック
定期訪問カウンセリング
惨事のこころのケア(CISM)
など様々な医療に関する相談ができます。
⇒ T-PECサービス一覧を確認してみる。
介護施設の無料相談
心託(しんたく)会員になると全国対応で有料介護施設の無料案内サービスが受けられます。介護難民にならないための安心施設案内をいたします。有料老人ホームの無料案内をします。専門スタッフが希望に合った施設を探しご案内します。その他有料サービスとなりますが全国対応で認知症予防サービスや孤独死を避けるための見守りサービスなどを受け付けています。
法律家の無料相談
心託(しんたく)会員になると全国対応で法律家の無料相談が出来ます。法律的に備える手段として、財産事務委任契約、死後事務委任契約、任意後継人契約、公正証書遺言、家族神託、その他法律に関する相談ができます。死亡届、火葬埋葬許可書、電気、ガス、銀行口座などの各種手続き代行プランもあります。対応は弁護士、司法書士、税理士、行政書士となります。
葬儀・お墓・供養に関するサービス
心託(しんたく)会員になると緊急時のご葬儀利用は24時間体制で受けられます。葬儀だけのサービスでも全国平均に比べてリーズナブルになっています。また不用品の買取・無料引取り、生前の整理、遺品整理、各種手続き、永代供養墓、納骨堂、墓終い、戒名、仏壇・仏具など様々なサービスが利用できます。また必要なプランをまとめた心託プランもあります。
ご利用したいサービスがありましたら、会員証の後ろの電話番号からサポートがうけられます。
ティーペックサービスも入会金10000円に含まれていますので安心です。
1回利用するだけで元が取れてしまいますね。
その他にも一般的なサービスと比較してリーズナブルな価格になっています。
いろいろな互助会等がありますが、1回10000円だけでこれだけのサービスが一生利用できるサービスは他に無いとおもいます。
入会金10000円で医療サービス(ティーペックも利用できます)、介護案内サービス、法律相談サービス、葬儀サービスの全てを会員のみが受けられます。一家で1枚、一生涯利用できます。月額費用は不要です。
2019/10/1 より 10000円となりました。
◆比べてみて下さい、一般的なサービス価格と当協会では利用者目線の価格設定が可能です。
保証人・生前整理・葬儀・お墓サービス
◆年齢で保険に入れない、持病があるから保険に入れない、そんな方の保険サービスです。医療費はかかります、これから先は高額医療になってしまう方も医療保険には入っておきたいところです。また高齢になればなるほど保証人・身元引受人の代行が必要となってきます。
◆ 優良介護施設の無料案内サービスが受けられます。認知機能が低下しているかどうかの認知症予防サービスの定期検診が年2万円で受けられます。また一人暮らしの方の見守りサービスも全国対応しています(電話、訪問、センサー、マッサージ、サポートなど)。
◆不用品の買取、無料引き取り(条件有)、遺品整理、法律相談、各種手続きなど
◆お葬式は値段の決まらない儀式です。いろいろなオプションがあるので必要以上の予算になりがちです。なるべくすべてコミの値段で追加無しで滞りなく進めましょう。家族葬で100人も集まれば一般葬と変わりません、家族葬でということなら人数を20人から50人くらいに収めるようにしましょう。
◆立派なお墓にこだわる人は生前に探しておくことが肝心です。最近の樹木葬、散骨などリーズナブルに済ませる方も多くなりました。小さくてもお墓を建立するという事ならばいろいろなお墓を紹介します。その他戒名から仏壇までお安く提供しています。
心託プランとは おひとり様、お二人様に
◆最後に今後あなたのお世話をする「心託プラン 」まとめサービスの紹介です。任せる人がいないと思っている方には有効なサービスです。
心託プランの組み合わせは以下のようになりますが、組み合わせることにより安心を付加することができます。
内容を決める時には、よく打ち合わせをしながら決めていきます。
入会金10000円で医療サービス(ティーペックも利用できます)、介護案内サービス、法律相談サービス、葬儀サービスの全てを会員のみが受けられます。一家で1枚、一生涯利用できます。月額費用は不要です。
2019/10/1 より 10000円となります。
無料 見守りサービス
心託サービス(10000円)入会特典
【 特 典 】
終活に関するマニュアルとチェックシートなど10点セット
1) 冊子 エンディングノート2冊 1000円分
2) エンディングノートPDF(自分史の作り方)
そのまま使えるフォーマット用紙54枚付 ダウンロード版
3) エンディングノートの書き方と考え方マニュアル ダウンロード版
スマホでも読める書き方と考え方
4) フリマアプリで整理整頓マニュアル
フリマアプリを始める方法/フリマアプリの登録手順から
商品出品、商品発送、お金の受け取り方まで
PDFで121ページ
5) お葬式の総費用チェックリストPDF
お葬式にかかる費用はいくらになるのか?
業者により金額に差が出ます。
何処でも良いわけではありません、お葬式の見積もりを事前にとることは、
前だと「縁起でもない」と言われました、現実は数百万かかって、失敗したと思っている方も多くいます。
そうならない為に、嫌がられますが、見積もり詳細をちゃんとチェックすることが大事です。
6) お墓の総費用チェックリストPDF
葬儀と同じくらいの比重を持つお墓も購入するた為のポイントを押さえておかないと、あとで後悔します。
はじめてのことだらけだから 費用・価格のことから、霊園・墓地の場所やロケーション、石の種類やデザインなどをよく検討したいところです。
7) 終活に関する用語集PDF
医療・介護・保険・相続・葬儀・お墓に関する150記事をまとめました。
8) 家族にペットがいる場合の終活のすすめ、終活ガイドPDF
ペットの寿命が延びましたが、ペットは人に比べて寿命が短いものです、飼主がペットの最後を看取るというのはどこにでもあるものです。
ペットの終末期に関して小さい家族にしてあげられる内容を用意しました。
9) 介護については早めに介護に関する準備をしておくことが必要PDF
介護保険とはから申請、認定、サービスの内容などを知りましょう。
10) 認知症になる前に任意後見契約か家族信託かを検討しておきましょうPDF
今は大丈夫だが、
認知症になってしまうとお金や土地の管理が出来なくなります。
その前に管理できる人を頼んでおきましょう。