18 12月
2018

お葬儀の価格の内訳と追加料金/もめない為の葬儀まとめ

カテゴリ:葬儀
スポンサーリンク

健在でも、入院中でも葬儀の見積もりもできるので事前に予算を確認しておくことも大事なことです。
お急ぎでお葬式をしなければいけない方もご連絡ください。

⇒ 葬儀コンシェル資料請求・見積請求  TEL、メールで無料相談


お葬式のお値段はやっぱり分かりづらいと言われています。

世間に出ている葬儀価格においての情報もわずかだし、最初からお葬式のことで想定する人もあまりいなくて、言い換えるならお葬式の話しは、家族の中であってもNGと考えていたきらいを持っていました。

今の時代は葬儀価格においても、多数の葬儀社が葬儀プログラムを考えたり、行動的に情報発信しています。しかし、情報がありすぎてむしろ判断できかねる、比較対照もしづらいといった意見もよく聞こえてきます。

その為に、ここではお葬式にたいしての心構えからの料金・費用において、ここさえ分かっておけば大丈夫だよといった内容を整理しました。

【ここがポイント】

葬儀費用とは 葬儀+食事+お布施(+戒名)

健在でも、入院中でも葬儀の見積もりもできるので事前に予算を確認しておくことも大事なことです。
お急ぎでお葬式をしなければいけない方もご連絡ください。

⇒ 葬儀コンシェル資料請求・見積請求  TEL、メールで無料相談


葬儀の平均費用・料金相場


葬儀費用の全国平均は1,171,111円。

(火葬場使用料・式場使用料を含む)

飲食費、返礼品はそれぞれ約30万円です。

葬儀にかかる費用は減少傾向

葬儀費用の全国平均は1,171,111円

追加の費用が必要になります。

体を洗い清める、湯かんというサービス

お布施や戒名


葬儀コストの標準と目安


葬儀コストの全国平均というものはおおむね「いくら」みたいなケースが有りますが

地域によってずれをもつことは間違いないです、

例えばふる里における習わしとか、しきたりなどが考えられます。

そのような中で比べてみるには全国平均なんかで比較してみる他ないのです。

とはいうけれど基準があるのなら何やかやと検討が出来るのも現状です。

葬儀の種類 全国平均 もっとも多い価格帯
一般葬 1,460,000円 100万円以上~120万円未満
家族葬 910,000円 80万円以上~100万円未満
一日葬 640,000円 40万円以上~60万円未満
直葬 -円 20万円以上~40万円未満


100万円でできるお葬式の一例


↑ 拡大して見れます。

プランの概要 基本費用 (参列者:親族30名 一般70名)
ご安置、お通夜、告別式、初七日法要までのすべてを行うプランです。

プランに含まれるもの
お迎え~
ご安置 ●寝台車(病院~安置場所) ●ご安置料金 ●保冷剤 ●枕飾り一式 ●役所・火葬場手続き代行
納棺 ●お棺 ●仏衣一式 ●お棺用布団
告別式 ●生花祭壇 ●葬儀場利用料金(プラン対応会場) ●会葬礼状付返礼品20個 ●寝台車(安置場所~葬儀場) ●遺影写真 ●受付セット ●司会スタッフ ●通夜礼状付返礼品20個 ●運営スタッフ(お葬式の運営サポート) ●通夜食事10名分
火葬 ●寝台車(葬儀場~火葬場) ●火葬料金(市民料金) ●骨壺・骨箱
初七日 ●初七日法要スタッフ(初七日法要運営サポート) ●精進料理10名分
式後 ●自宅飾り一式 ●会葬礼状 ●記録お写真

アフターサービス ○法事/法要のご相談 ○海洋散骨のご相談 ○遺品整理のご相談  ○日常供養のご相談 ○相続手続きのご相談 ○納骨堂/永代供養のご相談

***************************

80万円、100万円プランに追加される可能性がある費用一覧

健在でも、入院中でも葬儀の見積もりもできるので事前に予算を確認しておくことも大事なことです。
⇒ 葬儀コンシェル資料請求・見積請求  TEL、メールで無料相談


葬儀価格の内訳/儀式+接待+お布施


お葬式、葬儀社の見積もりだけじゃなくプラスされる費用があるんです。
「全体でいくらかかるのか?」

お葬式に要する3つのコスト
①「儀式の費用」、

②「接待費用」、

③「宗教者へのお礼」

それらのものを合算されたものが、お葬式全部になるコスト、葬儀価格の合計となってきます。

葬儀社によってのお見積もりや請求の中には含まれ無いもの、具体的に葬儀を始めてみないことにはバラつきがある費用も見受けられます。
その為葬儀価格は見えにくいといった感じを受ける人も多いようです。

お葬式の総費用チェックリスト へ


①儀式費用


お葬式のそれ自身に要する価格です。葬儀社よりの見積書、請求書として入ります。

セレモニーホールなど式場利用に必要な費用、

祭壇や棺、遺影等に必要となる費用、

司会やセレモニースタッフさんの人件費、

寝台車や霊柩車に要する費用

お通夜と葬儀・告別式を実施するのに必要とされるものが入ります。

その他 火葬料があります。


②接待費用


通夜ぶるまいやお清め、お斎といったもの、

お通夜より葬儀・告別式までの間の飲食にかかる費用と、

お香典の返礼品などにかかる価格です。「飲食接待費用」というようなことです。

弔問に訪ねた出席者の人の数により変わってしまうため、見積書と請求書に差がでてくることもあるでしょう。

返礼品に対しては、自分の家への弔問客に手渡しを行なうために、喪主が一度余分に預かることだってあります。

こうした場合、四十九日後で余分な品を葬儀社に返還した上で実際利用した数に合わせ改めて精算していきます。


③宗教者へのお礼


お通夜、葬儀・告別式による読経、

戒名授与のお布施、

お車代など宗教者へお渡しすことになるお礼になります。

一般的に言うと、宗教者に対するお礼は喪主の方より直にお渡しを行なうものです。

仏教としたら、お布施は布施行といった修行の一環といった考え方より、

費用が明確に掲示されるというのは正直言ってないです。

それぞれのお家や故人と菩提寺というつき合いの程度に応じても変わります。

お布施と呼ばれているのは仏教用語で、宗教者へのお礼になります。
神道ならば、榊をささげることに対するお礼という意味で「玉ぐし料」という場合もあります。

キリスト教においては、教会にお渡しする場合は「献金」「ミサ御礼」としています。

葬儀の礼儀作法で、宗教に関した点は各々の地域、宗旨宗派、もっと言えば宗教者が変わることでも考え方が異なっているケースがあります。何でもいいので分からない場合や困った時々は、葬儀社のスタッフに確かめるのがいちばん間違いない仕方です。


葬儀の種類・形式と葬儀費用


お葬式の価格は、葬儀に種類が変わることでも異なってしまいます。

葬儀のタイプは、

直葬(ちょくそう・じきそう)、一日葬、家族葬、一般葬と

大きく分けると4つのパターンが見られます。

これらについては正確な呼び方というより、あえて言うなら往々にして葬儀社の世界の中において使用されているものになります。

ここ最近は「家族葬」というキーワードがマスコミでピックアップされたり、しかも葬儀社によって「一日葬プラン」「家族葬プラン」というふうに、形式毎に、個人個人の葬儀を行なうケースで必要とされるものを一緒にしたプランを設定しているところもあります。

健在でも、入院中でも葬儀の見積もりもできるので事前に予算を確認しておくことも大事なことです。

⇒ 葬儀コンシェル資料請求・見積請求  TEL、メールで無料相談



葬儀の種類・形式の違い


直葬(ちょくそう・じきそう)、一日葬、家族葬、一般葬
4つの種類の葬儀につきまして、
「どういう点をもって〇〇葬と考えるのか?」といった確かな規定はないです。

しいて言うと、

直葬というのはお通夜もしくは葬儀・告別式というのはやらないで火葬を主として行なうお別れ。

一日葬についてはお通夜は行なわない、葬儀・告別式だけという儀式になります。
さらには、家族葬といった呼び方は耳にしたことを受けも、一般葬とでもいうべき葬儀はあんまり聞き慣れていないという人もいらっしゃいます。

家族葬と一般葬というのは弔問に訪れる人の数、お葬式の大きさで変わってきますが、葬儀自体に大きく違うところはないです。混乱のきらいがあるという点は「家族葬の会葬者は何人迄」といったルールがあるわけでは無いという事です。

家族葬でしたら家族や親族、故人、したしかった人達が主体になるというのと比べ、一般葬は地域に住んでいる方々や職場の仲間内、学チームメイトなど、より多くの人が集まって故人とお別れを行なうお葬式というふうに、葬儀の考え方の相違くらいに押さえておくとイメージを描きやすいでしょう。それを踏まえてどんな人に葬儀の通知するのかをハッキリさせていきます。


葬儀の種類と葬儀費用


葬儀の大きさが変化することで葬儀に必要なお値段はおのおので異なることになります。
ただ単に葬儀の種類・形式だけにより葬儀料金が決定されるということはありません。葬儀の中身は故人もしくは喪主、遺族の要望、これ以外には地域で生活しているしきたり等に合わせて変わるものだからです。

例えば一日葬は1日のみだとしても、家族葬というもので2日間行なう普通の葬儀の半分になるのではと言うわけではないです。祭壇を家族葬や一般葬と同様に執り行えば、祭壇コストは同一です。
祭壇をセッティングする用意の時間を計算に入れると、セレモニーホールなどは葬儀式場も2日という間考慮しておかなければなりません。

どんなようなお葬式にしていきたいか、考えるのも必要ですが、葬儀の費用においては、しっかりと見積りを貰って検討してみる事をお勧めします。
また、セットプランの値段も、葬儀費用の全体を判断するための重宝します。

お葬式の総費用チェックリスト へ


葬儀費用の追加料金


 

予め「追加料金」と一言でいったとしても、ここの部分には2つの意味合いを持っています。
1)セットプランに費用が追加となる場合。
2)見積もり金額で以前から示されたトータルコストが変わり、請求金額とは違うといった場合。

「飲食費」「返礼品費」というのは人数次第で変わるもの。その日に人の数が増加してきたら、それだけ追加料金も出てくると理解しておいた方が良いでしょう。


セットプランで追加費用が発生する場合


セットプランで葬儀をお願いした時に、プランとしては含んでいないのだけれど別料金で加えることができるサービスがございます。
ひとつの例として、故人を棺に休ませる手前できれいに体を洗って清める、湯かんと呼ばれるものは、専門の道具やスタッフが必要になってくるため、一般的なセットプランとしては含んでいないということがよく見受けられます。そのようなサービスをを希望するにあたり、セットプランの料金のみならず、プラスアルファの費用が必要です。

それからセットプランをオプションでランクアップするといったこともあります。それからグレードの高いものにチェンジするといったケースです。
このケースでも追加費用が掛かります。こちらの追加費用はお見積りの時に開始するにあたり把握できるでしょう。

健在でも、入院中でも葬儀の見積もりもできるので事前に予算を確認しておくことも大事なことです。
⇒ 葬儀コンシェル資料請求・見積請求  TEL、メールで無料相談


見積り金額より追加費用がもたらされる場合


飲食や返礼品に必要な接待費用

弔問客、参列者の人の数が変わることで変動する 

見こみよりもっと人がそろった時に、食事や返礼品の数量が増加すれば、その分だけが別途費用というわけです。 お食事の減少し具合など、状態をチェックしながら追加注文を決定しなければいけないであることもあります。

このほか、ドライアイスの用いる量も火葬に至るまでの日数、季節や安置の状態が違えば変わることがあります。

これ以外には故人を病院より自宅もしくは葬儀会場へとご案内する寝台車。葬儀会場より火葬場迄ご案内する霊柩車というものは、走った距離が違うことでも費用は異なってしまいます。


格安の葬儀プラン


安すぎるプランの気をつける点
安いプランの中では、20万円程でお葬式ができるといったセットプランも見られます。
ちょっと見、リーズナブルにしっかりしたお葬式が出来るような感覚で宣伝しているかもしれませんが、現実的には火葬だけを主体としたもので、お通夜や葬儀・告別式というようなセレモニーはなされません。このせいで、内容をちゃんと見ないまま申し込みをしてしまった時はには、イメージしていた葬儀じゃなかったというようなトラブルが発生してしまうことも考えられます。

また近頃は、新聞広告においては「追加料金不要」取りあげたというのに、現実には別途費用がプラスされるパターンが見つかったとして、消費者庁の方より景品表示法違反で再発防止を要求する措置命令が提示された会社組織も存在していました。


葬儀費用ともめごとのいきさつ


トラブルが発生するいきさつは、幾つかの理由が想定されます。
喪主と葬儀社のスタッフとの話し合いが足りないことによるもの。葬儀社が喪主に対し必要以上に配慮してしまうという感じの場合もあります。

お安い一定額プランを申込みをする方においては、値段を優先しこれ以上の説明を要求しない方もいらっしゃるようです。そういった時に、葬儀のスタッフが安いプランのメリットこと以外にデメリットについても細かく説明を行なうと、それに対し「オプションを付けて価格を上昇させようとしているのでは?」と取り違いされてしまうこともあります。

そのためコミュニケーションが足りないことで、挙句の果てトラブルに発展してしまったというケースがあります。


格安な葬儀のからくり


葬儀費用を抑制する為の企業がんばりとしては、変に安い葬儀だと、経験が浅いスタッフが1人で実施することによって人件費を抑制しなければならなければという感じの場合も発生し得るというものになります。

こういった安価なセットプランを行なっている葬儀社においては、お店を守るうえでもより多くの件数をこなさなければいけないから、遺族から見たらただの遺体の処置ととられるような所作となってしまうこともあり得ます。

10万円を下回るといったような低いコストを強くアピールしたセットプランにおいては、火葬料金またはドライアイス、遺体の運びだしが発生する費用といわれるものが含まない。あるいは項目においては入っていても数量が最少といった場合も見受けられます。

最低限の金額のプランの場合では、どうしても必要なオプションを含めて行くと、初めの頃イメージしたセットプランに比べて大きく高いお金にかわってしまうというようなケースもあります。相場と見比べてみても高い金額になってしまうということもあるようです。
一部には金額の低さを表して、その内容は確認しづらい、あるいは分かりづらい表示とされるセットプランもあります。

格安のセットプランでトラブルに合わない為には、依頼をする前に、セットにある、ひとつひとつの項目の内容や量、ほかにももしもの時を予測して別途費用の有無などもしっかりと確認しておきましょう。
メリットだけでなく、デメリットも比較検討やった上で決定できることが大切です。


安価な定額プランで後が大変


安さだけでお葬式をやってしまうとと後々のトラブルになってしまうリスクも。
思い通りの式ができなかったという事もあるかもしれませんが、他にもこんなことがあります。

後で葬儀が終わったことを知った方が自宅に弔問に訪れる事が多くなってしまった。
ありがたい事だが、こんなデメリットが

「頻繁なので休めない」「家をなかなか空けられない」「長時間、帰らない」

故人とは親しかったかもしれないのですが、喪主においてはさほど親しくなどないお客と、家の中で、二人だけでお話しせざるをえないというのもは大きなストレスにも思えるようです。


費用を抑えて、いい葬儀を行うには


表面的なお金を抑えることはせず、どれだけのお金で、何が出来るのかを心がけることが必要です。
加えて葬儀社サイドからの見積りだけじゃなく欠かすことができないコストがあるんじゃないかという事を自覚し、葬儀トータルのご予算を考えておくと、判定もしやすくなってくるのです。それを踏まえて、葬儀費用を抑制する方法もあります。

葬儀を決定する時は、是非とも見積書をだしていただくようにします。できることなら複数の葬儀社よりお見積りをもらうことをオススメします。見積書を判定する時には葬儀コストにとどまらず、飲食や返礼品になるお値段、お布施まで考慮したトータルでのご予算を考えておくことが肝心です。
さらにセットプランを選択する時には、絶対にそのプランの中には何が加わっているか、含んでいない点は何なのか、追加料金でかかるコストは何であるかというのを、ぜひとも押さえておくようにしてください。

お葬儀にはお香典があります、やみくもに格安の葬儀をするのではなくお香典でまかなう事も出来ます。
包んで頂いたお香典を葬儀料金にあてることによって、皆で故人を送る状態にもつながります。
葬儀費用を抑えることだけを考えないで、より多くの方々とお別れを行なうという方が最終的にコストを少なくできるかも知れません。故人の人間関係なんかも頭に入れて、葬儀の中身、品質と葬儀費用のつり合いを考えに入れると、より希望通りの葬儀が行なえるのではないでしょうか。

健在でも、入院中でも葬儀の見積もりもできるので事前に予算を確認しておくことも大事なことです。

⇒ 葬儀コンシェル資料請求・見積請求  TEL、メールで無料相談



葬儀後に返ってくる費用


保険の加入者ならば、葬儀後に定められたお手続きを行なうことによって給付金を受け取れる制度もあるのです。
葬儀を行なった人に対し発行される物で、保険のタイプなどによって呼び方も違っています。
これらについての申請方法は、期日というものを十分に確かめておきましょう。

保険の種類 窓口 内容
健康保険
(会社員等) 勤務先 埋葬料または家族埋葬料(扶養家族の場合)
共済組合
(公務員等) 勤務先 埋葬料または家族埋葬料(扶養家族の場合)
国民健康保険
(自営業者等) 市区町村の
国民健康保険
担当窓口 葬祭費


生活保護者の葬祭扶助


生活保護を受けている人の葬儀で、葬儀費用が無いといった場合においては、葬祭扶助といった制度が存在します。生活保護法を基準にして僅かながらのお別れができるというものになります。

葬祭扶助の限度に関しては、遺体の検案、運搬、火葬あるいは埋葬、納骨、その他葬祭の為に必要とされるものと決まっておりよくある火葬だけでのお別れになります。
故人が生活保護にあたっていても、喪主(施主)が生活保護をもらっていないケースでは、通常扱われません。

遺留金などはがあるケースになると、収入状況次第で引き下げされたり、葬祭扶助が受けることができなかったりという場合も見られます。
葬儀が終了した後に申し込んでも、葬儀費用はまかなえたと見なされ、申請出来ないこともあり得ます。
葬祭扶助で支給される金額は、自治体によりますが、おおよそ20万円前後です。


葬儀の費用・料金に関するまとめ




健在でも、入院中でも葬儀の見積もりもできるので事前に予算を確認しておくことも大事なことです。

⇒ 葬儀コンシェル資料請求・見積請求  TEL、メールで無料相談


 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

無料メール講座


いざとなった時にあなたは、どの様に対応しますか?
1⃣ 11日間で学ぶ終活で損をしないメール講座
2⃣ 終活ガイド初級メール講座
3⃣ メルマガ終活の基礎知識

◆医療、介護、法律、葬儀でお困りの方へ
⇒ 終活の無料相談窓口 受付中
◆エンディングノートの書き方を学びたい方に
⇒ エンディングノートセミナー 受付中(無料、有料)
◆終活に関することの学びと情報
⇒ 終活クラブ/無料登録
◆入院、介護施設、老人ホームでお困りの方へ
⇒ 身元保証代行、保証人/医療施設、介護施設の相談
◆セミナースケジュールと申込み
⇒ エンディングノートセミナー・終活ガイド検定
◆毎日メールで学ぶことができます。
⇒ 終活の基礎知識 メールマガジン
◆質問&意見 受付中
⇒ 質問&意見 その他一言広場
◆終活協議会/野田で終活相談
⇒ 終活ガイド検定とは・心託サービスとは
◆医療・介護・保険・相続・葬儀・お墓についての
⇒ 気になるニュースまとめ

スポンサーリンク



カテゴリー

社団法人終活協議会/想いコーポレーション
シルバーライフサポーター 終活の無料相談窓口
心託コンシェルジュ
終活ガイド検定認定講師
エンディングノート認定講師
身元保証認定講師
終活セミナー
認知症サポーター
野田市シルバーリハビリ体操初級指導士
終活トータルガイドの鹿野(しかの)です。
認定NO.  00002557

提供セミナー
・エンディングノート書き方セミナー
・終活で気になる医療・介護セミナー
・認知症予防セミナー
・メルカリ整理整頓セミナー
・家族信託セミナー

◆「まちゼミ」に参加しています。
◆「千葉県おもてなし宣言」に参加しています。

エンデイングノートを中心に終活トータル・ガイド情報をお届けしています。

終活は、とても複雑です。全部を知ることは無理ですが、知ることは大事なことです。

医療、医療相談、病院、保険、保証人、身元引受人、介護、介護施設、認知症予防、見守り、不用品、生前生理、遺品整理、法律家、相続、不動産、葬儀、弁護士、税理士、僧侶、寺院、戒名、供養、お墓、仏壇などの情報発信をします。
上記の無料相談受け付けています。以下より依頼ください。
心託サービス/相談窓口 受付中

エンディングノートセミナーと終活ガイド検定 受付中

認知症の養成講座を受けてサポーターになりました。

使いやすさと便利さを考えたエンディングノートのPDF・冊子を無料でプレゼント中!

エンディングノートPDFプレゼント
エンディングノート冊子プレゼント
エンディングノートの書き方と考え方マニュアル【目次】
毎日メールで学ぶことができます。
⇒ 終活の基礎知識 メールマガジン

心託サービス

入会金10000円で一生涯利用できます。月額費用は不要です。T-PEC(ティーペック)も利用出来ます。

⇒ ティーペックとは

いざという時の医療相談サービス
いざという時の葬儀相談サービス
いざという時の法律相談サービス
⇒ 心託サービスの概要/医療・介護・法律・葬儀サービス