8 10月
2018

終活で契約しておいたほうが良い保険/保険の見直しも必要

カテゴリ:保険
スポンサーリンク

人生のエンディングは老後だけではありません。
不慮のアクシデントや病魔など、年代とは関係なしでもたらされるものです。

明日があると信じて生きていますが、明日の事はだれも分かりません

いざという時の保険は大事ですが、何でもいいわけではありません、

リーズナブルで良い商品を選ぶことが大事です。

今回は終活に関しての保険の話となりますが

普通に保険を考えるチャンスととらえてみていただけると良いかなと思います。


終活で契約しておいたほうが良い保険には


★ 生命保険となっている終身保険、

★ 少額短期保険の葬儀保険

終活を機会にもう一度、契約の有るか無いかをチェックしてみておいたほうが良い保険として

自動車保険、火災保険、地震保険、個人賠償責任保険などといった損害保険がありますが、いざという時のためにも保険においての準備が必要です。


終身保険の対象は死亡時においての保障と貯蓄


亡くなった後の保障ということで誰でも保険金が支払われるますが、年金と違って、請求しないと貰うことができません。

そのほか相続税対策の形での活用方法もあります。

解約払い戻しが備わっているので、死亡保険金ではない使途にあてがうということも可能です。

契約時にくらべて保険料というのはおんなじで、保険料控除が受けることができるが、定期保険と比較して保険料というのは高めになる。

又早い時期に解約すると、解約返戻金が払いこんだ保険料の方より減少したりすることもあり得る。

保険料平均額は保険の金額100万円(60歳男性)で終身払い込みのケースでは、月4000円台~6000円台。

葬儀保険の件は残されたご家族の葬儀料金の軽減だということです。

請求してから支払に至る迄の日数が早く、口座凍結といった場合の現金取得の懸念もすることもありません。

保険料だってお安く加入でき制約も緩やかではありますが、支払NGとなる免責理由が複雑です。

さらに、更新するたびに保険料に関してはアップし、保険料控除の対象外です。

保険料平均額は保険金額100万円(60歳男性)で月2000円台~3000円台くらいです。

生命保険や終活に関する保険も含めて◆子育て世代の方◆新しく保険に加入したい方◆最近結婚された(される)方◆子供が生まれた(生まれる)方◆最新の保険を紹介してほしい方◆親身になってくれる担当者をお探しの方◆保険料が高いと思っている方◆複数の会社の保険を比較したい方に◆既設の保険、新規の保険等の無料保険相談が出来ます。


終活において契約しておいたほうが良い保険


保険においては第一分野から第三分野迄色々なタイプが存在します。

第一分野の保険というのは

人の安否又は死去にあたって、一定の保険金額を払うものなのです。

第二分野の保険というのは

偶発的なアクシデントによって起こる損害を補足するものになります。

第三分野の保険というのは、

病気もしくはケガ、介護等において、一定保険金額の支払い、あるいは費やした料金のカバーをするものです。

終活において加入しておいたほうが良い生命保険においては、
終身保険、少額短期保険、葬儀保険、損害保険があげられます。


終身保険につい


葬儀、終活で加入しておいたほうが良い保険に終身保険があげられます。

終身保険というのは途中に解消しないなら一生保障が継続し、死亡或いは高度障害を負ったケースで、保険金受取人に保険金額が受け取れる保険になります。

終身保険の目的

死亡にあたっての保障と貯蓄、相続税対策です。

いざという時の葬儀からくる金額の準備として、あるいは教育資金ないしは老後の資金の積立として、あるいは節税対策ということで、家族構成や生活スタイルに合わせ活用の仕方はいろいろあるのです。

終身保険のメリット

間違いなく保険金額が受け取れるということがあります。
一生の保障ですから、自分の葬儀のお金というものを生命保険で用意しておくことが可能となります。

そのほか貯蓄機能のあることによりほとんどの場合、解約返戻金があるのです。

その為死亡保険金額という形ばかりか、保険期間の途中に減額をし、減額部分の返戻金を介護資金とか生活資金といったものの、その他の使い道にあてることだって出来ますし、さらには子供の卒業・入学を考えて保険料払込期間を設けると、教育資金なぞにあてがうことだって出て来ます。

また、更新が無くて、契約時の保険料の状態で一生の保障が連続します。保険料控除が受けることができるという所もメリットと言えるってところです。

相続税対策になるという所も非常に大きいメリットになります。

終身保険のデメリット

デメリットについては、終身保険というのは貯蓄性があるから、掛け捨ての定期保険と比較して、保険の料金が高めの価格になってしまいます。

終身保険に掛かるコスト

終身保険の保険の料金平均額

おおよそ、保険金額100万円(60歳男性)で終身払込のケースでは、保険料は月4000円~6000円が平均価格のようです。


葬儀保険について


終活において加わっておくべき保険の2番目については、葬儀保険が存在します。

終身保険というのは貯蓄機能という意味合いで扱われましたが、これについては葬儀だけに特化した保険になります。

葬儀一式のお値段から、弔問客の飲食もてなし費、宗教者に対しての出費迄、一般的にいって200万円前後の料金が必要になるとされています。

いざという時に考慮して、残された家族の金銭的負担を手助けすることを狙った保険が葬儀保険になります。

葬儀保険の市場価格

保障金額や保障内容などによって変わりますが、
保険金額100万円(60歳男性)で保険料は月2000円~3000円が平均価格と言われているようです。


損害保険について


終活で加わっておいたほうが良い三つ目の保険というのは損害保険になります。

損害保険というのは、日常生活に潜んでいる色々な危険が原因となって発生した損害を、フォローするための保険になります。
台風もしくは地震といった自然災害にかかってくる物損、交通事故、火事、盗難、損害賠償の必要性など、みなさんの日々の生活の中には色々な危険が身を潜めています。
損害保険というのは、こんな色々な危険の発生などによって受けた経済的な被害をカバーするものです。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

無料メール講座


いざとなった時にあなたは、どの様に対応しますか?
1⃣ 11日間で学ぶ終活で損をしないメール講座
2⃣ 終活ガイド初級メール講座
3⃣ メルマガ終活の基礎知識

◆医療、介護、法律、葬儀でお困りの方へ
⇒ 終活の無料相談窓口 受付中
◆エンディングノートの書き方を学びたい方に
⇒ エンディングノートセミナー 受付中(無料、有料)
◆終活に関することの学びと情報
⇒ 終活クラブ/無料登録
◆入院、介護施設、老人ホームでお困りの方へ
⇒ 身元保証代行、保証人/医療施設、介護施設の相談
◆セミナースケジュールと申込み
⇒ エンディングノートセミナー・終活ガイド検定
◆毎日メールで学ぶことができます。
⇒ 終活の基礎知識 メールマガジン
◆質問&意見 受付中
⇒ 質問&意見 その他一言広場
◆終活協議会/野田で終活相談
⇒ 終活ガイド検定とは・心託サービスとは
◆医療・介護・保険・相続・葬儀・お墓についての
⇒ 気になるニュースまとめ

スポンサーリンク



カテゴリー

社団法人終活協議会/想いコーポレーション
シルバーライフサポーター 終活の無料相談窓口
心託コンシェルジュ
終活ガイド検定認定講師
エンディングノート認定講師
身元保証認定講師
終活セミナー
認知症サポーター
野田市シルバーリハビリ体操初級指導士
終活トータルガイドの鹿野(しかの)です。
認定NO.  00002557

提供セミナー
・エンディングノート書き方セミナー
・終活で気になる医療・介護セミナー
・認知症予防セミナー
・メルカリ整理整頓セミナー
・家族信託セミナー

◆「まちゼミ」に参加しています。
◆「千葉県おもてなし宣言」に参加しています。

エンデイングノートを中心に終活トータル・ガイド情報をお届けしています。

終活は、とても複雑です。全部を知ることは無理ですが、知ることは大事なことです。

医療、医療相談、病院、保険、保証人、身元引受人、介護、介護施設、認知症予防、見守り、不用品、生前生理、遺品整理、法律家、相続、不動産、葬儀、弁護士、税理士、僧侶、寺院、戒名、供養、お墓、仏壇などの情報発信をします。
上記の無料相談受け付けています。以下より依頼ください。
心託サービス/相談窓口 受付中

エンディングノートセミナーと終活ガイド検定 受付中

認知症の養成講座を受けてサポーターになりました。

使いやすさと便利さを考えたエンディングノートのPDF・冊子を無料でプレゼント中!

エンディングノートPDFプレゼント
エンディングノート冊子プレゼント
エンディングノートの書き方と考え方マニュアル【目次】
毎日メールで学ぶことができます。
⇒ 終活の基礎知識 メールマガジン

心託サービス

入会金10000円で一生涯利用できます。月額費用は不要です。T-PEC(ティーペック)も利用出来ます。

⇒ ティーペックとは

いざという時の医療相談サービス
いざという時の葬儀相談サービス
いざという時の法律相談サービス
⇒ 心託サービスの概要/医療・介護・法律・葬儀サービス